カテゴリー:発酵コラム
-
「おススメの食べ合わせ」納豆と相性抜群の食材とは?!栄養士が5つ選んでみました!
納豆にはどの食材が最も合う?!味も栄養もおススメの食材5つ 「納豆」は誰もがご存じのとおり、ヒトに必要な栄養素の必要量を十分に含んでいる「完全栄養食」です。 しかしほかの食品と組み合わせることで、不足している栄養…詳細を見る -
「白みそ?」「赤みそ?」お味噌の種類と味や塩分量の違いとは?!
お味噌といっても、たくさんの種類がありますね。地域によって原料、色、味に差があります。今回は「色」でみその種類分けをして、ご紹介していきます。 白みそと赤みその違いとは? 色でみそを分けると、「白みそ…詳細を見る -
意外と簡単?!自宅で「ぬか漬け」を作るときのポイントとぬか漬けにおススメの食材とは?!
日本の伝統的発酵食品のぬか漬けは意外と簡単に作れる?! 簡単に作る裏ワザを伝授! 野菜を漬物にすることで、長持ちするばかりかさらに美味しくすることができます。 昔は現代のように一年を通してたくさんの野菜を育てる…詳細を見る -
「チーズはどうやって作られるの?! チーズの種類とその歴史とは?!」
「チーズの歴史や種類は?!どうやって作られるの?!」 お料理やお菓子作りに万能なチーズ。 チーズといえど、豊富な種類があり見分けがつきにくいのではないでしょうか? 今回はチーズの歴史や、作り方について迫っていきます…詳細を見る -
乳酸菌とビフィズス菌の違いとは?!どうやってとれば良いの?!
身体によいといわれる乳酸菌ですが、実際のところ、乳酸菌にはたくさんの種類があり、そしてその性質も様々です。 今回は乳酸菌とビフィズス菌について、すこし掘り下げてご紹介していきます。 【腸と健康の相…詳細を見る -
青カビ系チーズの種類とオススメの食べ方とは?!
個性の強いチーズと言われている青カビチーズ。 パンチの効いたチーズが多くてあまり食べなれていない方でも 青カビチーズの種類やおいしい食べ方をご紹介します。 1.青カビチーズとは? カビや菌…詳細を見る -
味噌はどうやって作られるの?!味噌の種類とその歴史とは?!
「味噌汁」「みそ漬け」「田楽みそ」 普段、何気なく食べているお味噌。「手前味噌(てまえみそ)」という言葉もあるように しかし、昔は各家で作られていました。 そこで、味噌はどのようにして作られているのか、…詳細を見る -
メーカーによって違う?! ヨーグルトに含まれる乳酸菌の種類と特徴とは
「乳酸菌」といっても種類はたくさんある?! 「乳酸菌」といっても実は、性質の違いや働きの違い またメーカーによっても種類が違うというのはご存知でしょうか?! そこで、今回は”乳酸菌とはそもそも何?!…詳細を見る -
夜?!朝?!ヨーグルトを食べるベストなタイミングとは?!
ヨーグルトっていつ食べたらいいの? 長寿の国ブルガリアでよく食べられている事や、発酵食品の人気の高まりから 健康に良い事は頭ではわかっていても、普段は何気なく食べているヨーグルト。 「一体どの時…詳細を見る -
発酵実育が選ぶ!市販の納豆おススメランキング5つ
こんにちは!発酵実育編集部です! 納豆には、たくさんの種類があることは前回記事でご紹介いたしました。 ≪関連記事≫ ・納豆はどうやって作られるの?!納豆の種類とは?! ・納豆は1パック何キロカロリ…詳細を見る