
【男性向けのスタミナ甘酒活用法!】
これまで。甘酒の活用術についてをお伝えしていきましたが
甘酒は決して女性やお年寄りだけのものではなく“男性”にだって嬉しい食品です。
特に、男性は社会に出ると忙しく働き、外食などが多くなりがちです。
疲れやすくなったり、普段の食生活や生活習慣で改善することは可能なのです。
【甘酒でスタミナ?!男性に嬉しい甘酒の成分とは?!】
甘酒に含まれる栄養素で最も大きなシェアを占めるのが「糖質」です。
特に甘酒を飲むことですぐにエネルギーとして使われますので、スタミナ切れになりがちな忙しい男性にもおススメです。
さらに甘酒にはビタミンB群も含まれているので、これら糖質の代謝を助けてくれます。
また甘酒にはカリウム、亜鉛などのミネラルも含まれております。
その為、飲むだけで気軽にエネルギーと栄養の補給が出来るのです。
【スタミナアップの為に甘酒と組み合わせると良い食材とは?!】
さて、ここで男性におススメの「スタミナ甘酒」にする組み合わせをお伝え致します。
甘酒は、そのままでも良いのですが、ストレートだと粘度が有り甘すぎるものも有ります。
その場合は、豆乳や牛乳で薄めて飲むと美味しく召し上がりれます。
また、その他男性におススメの甘酒の組み合わせは粉末の「マカ」や「抹茶」です。
マカはミネラル分を多く含むため、男性ホルモンの合成を助けてくれます。
ビタミンB、エネルギー源を含む甘酒との組み合わせはベストです。
また「抹茶」は緑茶の茶葉で作れたものですので抗酸化作用の”茶カテキン“を多く含んでいます。
この抗酸化作用によって、身体の酸化を防ぐ効果が期待出来ます。
また糖化=老化も防ぐ効果も期待できますので
忙しいビジネスマンがずっとバリバリ働ける為には意識して摂りたい食材の一つです。
【バリバリ働きたい!のであれば健康管理が必須!】
さて、ここまで男性にとっても甘酒はおススメ!という話をお伝えしてきましたが
決して「甘酒さえ飲んでいれば大丈夫」という訳では残念ながら有りません。
例えば...
“夕食は仕事の接待で飲み会“という予定が決まっているとしたらその日の昼食は
「野菜をいっぱい食べるようなメニューを選ぶ」
など、ちょっとした調整が大事なのです。
男性はつい倒れるまで直進して頑張ってしまいがち
だからこそ、そうなる前に普段から自身の食事管理、体調管理も意識して自分の身体も整えていきましょう。
【”デキる”ビジネスマンは「リスクヘッジ」がカギ?!】
最後に、著者の感覚ですが...
「仕事のデキる男性」は自分の食事管理や体調管理、体重管理にも気を付けているという印象です。
太る前に自己管理する。病気になる前に予防する。
それもビジネス視点でのリスクヘッジの1つではないでしょうか。
是非、甘酒や発酵食品を活用しながら忙しい毎日を”調整”して健康管理していきましょう!
最新記事 by 編集長@管理栄養士の食育子 (全て見る)
- 【メディア掲載】グリコBifix(ビフィックス)マガジン記事監修 - 2019年2月6日
- 調味料としても使える!ヨーグルトを使った マヨネーズ・ドレッシングのおかずレシピ - 2019年1月15日
- 【腸活】おうちで簡単にキムチを作るコツ - 2019年1月14日