
発酵実育とは?!
「発酵食品をさらに、普段の生活に取り入れよう。その為の実践的な教育を行おう!」
とスタートしたプロジェクトです。
代表は管理栄養士の川村郁子
教育現場での食育や、スポーツ栄養、子供向け食育
ダイエットの食事指導など
色んな場を通して「栄養や食の大切さ」
を伝えてきましたが、その中で最も強く感じたことが
”せっかく学んでも日々の生活に取り入れる=実践しないと意味がない”
ということでした。
そのため「発酵実育」プロジェクトを発足!
知識としての”学びの場”を設けつつ
「楽しく実践して、取り入れてもらう」
ことを目標として、発酵食品情報をお伝えしていきます。
最終目標は日本人の健康寿命を100歳まで伸ばしたい!
さて、この発酵実育プロジェクトが最終的に目標としていることは
「日本人の健康寿命」を100歳まで延伸することです。
「発酵食品を使った食生活を楽しく簡単に取り入れながら、100歳まで元気でいられる為の、コツをお届けしたい」
その為に、難しくなく、実践しにくくなく、すぐに始めたくなるような「実育」をお届けしていくサイトです。
特に発酵実育が着目しているのは「美味しく楽しむこと」
発酵実育では、WEBサイト名に「発酵実育グルメ」とさせて頂きました。
その理由は「発酵食品をより”美味しく楽しんでほしい”から」です。
発酵食品というと、日本の伝統的な調味料であるである
”味噌”や”しょうゆ”そして、おかずの定番である”納豆”などイメージされる方が多いかと思いますが
他にも甘酒、塩コウジ、醤油コウジなど、沢山美味しい発酵食品はあります。
それを、色んな食べ方で味わって頂きたい
「美味しく食べているうちに、いつの間にか健康に!」を発酵実育グルメでは目指しています。
全国の色んな発酵レストランをご紹介したり、発酵食品の美味しい活用術をご紹介することで
読者の皆様に、美味しくラクラク健康になって頂ける情報をピックアップしていきたいと思います。
まずは身近な「発酵食品」の活用方法やそれをつかった料理方法
なぜ「発酵食品」が良いのかの栄養学的なおはなし...
いずれかは、農業体験なども企画していこうと思っています。
難しいおはなしだけでなく、楽しく美味しく、発酵食を取り入れて、健康的な習慣を身に付けましょう!
最新記事 by 編集長@管理栄養士の食育子 (全て見る)
- 【メディア掲載】グリコBifix(ビフィックス)マガジン記事監修 - 2019年2月6日
- 調味料としても使える!ヨーグルトを使った マヨネーズ・ドレッシングのおかずレシピ - 2019年1月15日
- 【腸活】おうちで簡単にキムチを作るコツ - 2019年1月14日