編集長の記事一覧
-
調味料としても使える!ヨーグルトを使った マヨネーズ・ドレッシングのおかずレシピ
ヨーグルトで作るドレッシングはヘルシーでコクもあって美味しい! マヨネーズって高カロリーでたくさん使えない!という方必見です。ヨーグルトを使っ てヘルシーなマヨネーズ・ドレッシングで素敵なおかずレシピを作ってみま…詳細を見る -
【腸活】おうちで簡単にキムチを作るコツ
腸内環境のためにキムチをおうちで作ってみよう! 発酵実育ではこれまで「発酵食品」の素晴らしさ、そして発酵食品が身体にどう良いのかというお話をさせて頂きました。 色んな発酵食品がありますが、今回はその中でも…詳細を見る -
お味噌を使ったおススメの簡単レシピ5つ
どのご家庭にも必ず置いてある万能調味料であるお味噌。 味噌汁のほかにも、お味噌を使って簡単に作れるレシピをご紹介します! 味噌を使った「発酵実育」編集部おすすめのレシピ5つ ①味噌だれバリエーション …詳細を見る -
「おススメの食べ合わせ」納豆と相性抜群の食材とは?!栄養士が5つ選んでみました!
納豆にはどの食材が最も合う?!味も栄養もおススメの食材5つ 「納豆」は誰もがご存じのとおり、ヒトに必要な栄養素の必要量を十分に含んでいる「完全栄養食」です。 しかしほかの食品と組み合わせることで、不足している栄養…詳細を見る -
「濃厚で大人味」酒粕で作るスイーツレシピ5つ
酒粕で作るオススメのスイーツ5つ 栄養的にも風味的にも使える”酒粕”の濃厚スイーツ 酒粕は日本酒の副産物。原料は日本酒と同じ米、米麹、酵母と水。発酵によって微生物が働き、多種多様な物質が生まれます。 酒粕には、肥満…詳細を見る -
「白みそ?」「赤みそ?」お味噌の種類と味や塩分量の違いとは?!
お味噌といっても、たくさんの種類がありますね。地域によって原料、色、味に差があります。今回は「色」でみその種類分けをして、ご紹介していきます。 白みそと赤みその違いとは? 色でみそを分けると、「白みそ…詳細を見る -
甘酒とヨーグルトのパフェ(マンゴー味)レシピ
甘酒とヨーグルトのパフェ 混ぜて盛るだけ!カンタンW発酵スイーツレシピ 「甘酒で作れるスイーツレシピは無いですか?」 と聞かれることが多いです。甘酒ってそのまま飲んでも美味しいのですが ヨーグルトとの…詳細を見る -
甘酒と相性の良い食材5選!【編集部厳選!】
昔は江戸時代、甘酒を暑気払いに飲む習慣があったそうです。また、離乳食や薬代わりにまで利用されていたとか。 また、悪酔いを防ぐために酒席の前に甘酒を飲むことが「武士のたしなみ」ともされていたそうです。 昔から、そして現代も…詳細を見る -
甘酒手作りキットの種類と作る際の注意点とは?!
甘酒で暑い夏も乗り切ろう! 日本の夏は高温多湿のため、夏バテや食品が腐りやすいなど、なにかと生活しずらいものです。 そんな盛夏を元気に乗り切るためには、甘酒が強い味方になってくれます。 甘酒は実は「夏の季語」で…詳細を見る -
甘酒がうまく作れない! そんな方でも簡単に甘酒を作る裏ワザとは?!
甘酒を上手く作る方法、失敗しないコツを教えます! 最近、発酵食品が見直され甘酒ブームが広がっています。 江戸時代には行商が夏になるとあちこちで甘酒を販売し夏バテ防止ドリンクとして老若男女問わず、好んでいたよ…詳細を見る