カテゴリー:発酵コラム
-
納豆は1パック何キロカロリー?!一日に食べる量はどれくらい?!
納豆は身体に良いと聞くけど、たくさん食べたらそれだけ良いの?! 煮大豆を微生物で発酵させてできた日本伝統の食べ物の納豆は、ごはんにかけたりやおみそ汁にいれたり いろんなアレンジもきく、とても便利で良質なたんぱく質…詳細を見る -
ヨーグルトはどうやって作られるの?!ヨーグルトの歴史とは?!自宅で作るコツもご紹介!
赤ちゃんの離乳食から始まり、お年寄りにまで幅広く人気のあるヨーグルト! 市販されているヨーグルトの容器にはたいてい「発酵乳」と記載がありますが、この「乳」は牛乳のことを指しています。 そして微生物によって牛乳を発…詳細を見る -
納豆はどうやって作られるの?!納豆の種類とは?!
和食の代表選手の一つである「納豆」。 偏食な子供でも、意外とすんなり食べてくれる栄養価が高く便利な食品の一つでもありますね。 例の、納豆のねばねばや独特としたにおい・・・ あの煮た大豆からいったい、どのような工…詳細を見る -
そもそも「麹(こうじ)」って何?!歴史や効果とは?!
麹って一体何者?!その歴史や効果とは?! 麹菌はアジアなどの東洋にのみ存在する有用微生物のこと。 高温多湿でじめっとした日本特有の気候風土により発生した世界でも珍しい微生物です。 例えば...デンプンをブド…詳細を見る -
発酵食品が美味しい理由
どうして発酵食品は美味しいの?! 発酵食品には、味噌やチーズ、甘酒、納豆など色々とありますが発酵食品って味が深く、旨味があって美味しいですよね。 そこで今回はなぜ発酵食品が美味しいのか、その味の秘密に迫りたいと思…詳細を見る -
【発酵コラム】お酢の栄養素と活用法とは?!
お酢って、ただ酸っぱい調味料なだけと思っていませんか?! 私は以前、給食会社で管理栄養士をしていたことがあるのですが 献立を作る際に言われていたことは 「酢の物は、20~40代の男性はあまり好まないので、メ…詳細を見る -
冬に飲みたい「ホット甘酒」活用術
寒い季節にはホット甘酒でポカポカ温まりませんか?! 夏には冷蔵庫で冷やした「冷やし甘酒」を楽しめますが、冬には温かくして甘酒を楽しみたいですよね。 そこで、冬に飲むホット甘酒の方法をご紹介します! ホット甘酒の…詳細を見る -
甘酒が受験生におススメな3つの理由とは?!
【受験シーズンの甘酒活用法】 受験シーズンになると、わたしは親御さんや本人から ”受験生におススメの食べ物って有りますか?“ “成績の上がるメニューとかレシピって有りますか?” と聞かれることが有りま…詳細を見る -
自然な甘さがカギ?!甘酒が介護食としても適している理由3つ
【甘酒は介護食にも使える?!】 筆者は病院で管理栄養士をしていた頃 入院患者さんの栄養状態を整えて寝たきりや褥瘡(床ずれ)を予防することが目下の課題でした。 特に、高齢者の入院患者さんは長期化しやすいので、…詳細を見る