
簡単和えるだけ!パプリカの塩麴ナムル
今回の発酵レシピでは、簡単に和えるだけで作れて
・おかずの1品
・即席おつまみ
・彩りも抜群
な「塩麴ナムル」のご紹介をしていきます♪
塩麴とごま油って合うの??
そもそも、塩麴とは、ご飯に塩を加え、”麹かび”で発酵させて作った昔ながらの調味料のこと。
塩味が強いので、お塩や醤油代わりに使えますが、お米を発酵させて作っているので
「旨味」や「甘味」も感じやすい調味料なんです。
なので、ごま油との相性もとっても良いんです!
大人向けの味つけだと、唐辛子などピリっとさせて食べても良いでしょうね!
「旨味」「甘味」を添加することで、野菜が苦手な方でも美味しく野菜を摂取できる方法なんです。
また加熱をせずに「和えるだけ」でも十分塩麴は美味しく頂ける
とても便利な調味料なんです♪
パプリカの塩麴ナムルの材料は?!
では、早速、パプリカの塩麴ナムルのレシピいってみましょう!
材料(2人前) | 分量 |
パプリカ(赤)と(黄色) | 1/2個ずつ |
きゅうり | 1本 |
塩こうじ | 大さじ3 |
ごま油 | 大さじ1 |
粗びきこしょう | 少々 |
いりごま | 大さじ1 |
(お好みで、唐辛子やレモン汁) | お好み |
パプリカの塩麴ナムルの作り方は?!
①パプリカときゅうりを乱切りにする
②ボウルに「塩麴」「ごま油」「いりごま」を加えてよく混ぜ①の野菜を加える
③最後に粗びきこしょうを加えて完成
このレシピの特徴とは?!
パプリカには、ビタミンCやβカロテンが多く含まれています。
またβカロテンは、体内でビタミンAになるのですが
”脂溶性ビタミン”ですので脂質と一緒に摂取することで吸収率が上がります。
その為、このように油を含む”ナムル”で食べるというのは、とても効率的なとりかたなんです。
このレシピはどんな人におススメ?!
パプリカの塩麴ナムルは
塩麴の”発酵食”に加え
・ビタミンC
・βカロテン(ビタミンA)
・カリウム
が摂取できるので、腸内細菌を整えながら
「美肌になりたい方」「乾燥が気になる方」「ストレスを感じやすい方」
におススメなメニューです♪
パプリカ以外にも、人参やトマトなど冷蔵庫の残り野菜などにも活用できますので
是非お試しくださいね!
★アレンジ
この塩麴ナムルには、例えば「レモン汁」や「かぼすのしぼり汁」など酸味を加えてもより美味しく頂けますよ!
また、寿司酢を使ってピクルスっぽく仕上げても美味しいです。
ちょっとしたおつまみに活用できて、彩りもキレイなので晩ごはんのおかずやパーティの箸休めにも活用できます。