
ヨーグルトで作るドレッシングはヘルシーでコクもあって美味しい!
マヨネーズって高カロリーでたくさん使えない!という方必見です。ヨーグルトを使っ
てヘルシーなマヨネーズ・ドレッシングで素敵なおかずレシピを作ってみませんか。今回
は急な来客にも喜ばれる、サラダに合うヨーグルト入りマヨネーズ・ドレッシングレシピ をご紹介します。
ドレッシング向きのヨーグルトの選びかた
ヨーグルトの選ぶポイント ヨーグルトなら、どれを選んでもいい訳ではありません。
是非、覚えておきたいのは加糖タイプよりも無糖タイプを選ぶこと。加糖タイプは、砂糖がたくさん入っており高カロリーになりやすいためです。
また新しいものを買い、早めに使い切ることでヨーグルトに 含まれる乳酸菌を効率よく摂取することができます。
調味料でも OK!ヨーグルトでマヨネーズ・ドレッシングおかずレシピ
サラダピザとヨーグルトドレッシング(4人分)
(写真はイメージです)
(材料)
- ピザクラスト(22cm市販)・・・2枚
- ピザ用チーズ・・・120g
- 生ハム・・・100g
- レタス・・・40g
- 紫玉ねぎ・・・小1/2個
- ベビーリーフ・・・1パック
- オリーブ・・・5粒
- ドレッシング マヨネーズ・・・大さじ3
- プレーンヨーグルト・・・大さじ2
- はちみつ・・・小さじ2
- 塩・・・少々 おろしにんにく・・・少々
(作り方)
①レタスは一口大にちぎり、紫玉ねぎは薄切り。ベビーリーフと合わせ水につけ、パリッ としたら水気をしっかりきる。オリーブは2~3つに切る
②ドレッシングの材料をよく混ぜ合わせる
③フライパンを中火にかけ、温まったらピザクラストを1枚のせ1分焼く
裏返し、チーズの半量をのせてふたをしチーズがとろけるまで焼く
④まな板の上に③をあけ、放射状に6等分切る。器に盛り付け、①と生ハムの半量を彩り よく盛り付け、②のドレッシングを半分かける。もう1枚同じように作る
*ヨーグルトマヨネーズのさつまいもサラダ(4人分)
(材料)
- さつまいも・・・中1本
- 塩・・・ひとつまみ
- こしょう・・・少々
- きゅうり・・・1/2本
- 玉ねぎ・・・1/6個
- レーズン・・・15g
- くるみ・・・適量
- ヨーグルトマヨネーズ プレーンヨーグルト・・・80g
- マヨネーズ・・・40g
- 塩・・・ひとつまみ
- サラダ菜・・・適量
(作り方)
①さつまいもは適当な大きさに切って、やわらかくなるまでゆでる。水気をしっかりきり マッシャ―かフォークでつぶし、塩、こしょうで下味をつけ冷ます
②きゅうりは薄切り、玉ねぎは繊維に直角に薄切りする。きゅうりと玉ねぎはそれぞれ分
量外の塩少々をふり、しばらく置いてしんなりしたら水気をしっかりきる。レーズンは お湯につけて戻す
③溶いたヨーグルト、マヨネーズ、塩を混ぜてヨーグルトマヨネーズを作る。仕上げに上 からかけるために大さじ2ほど残しておく
④冷めた①に②、③を加えて和える。器にサラダ菜を敷いて上に盛り付け、残しておいた ヨーグルトマヨネーズをかけ、粗めに砕いたくるみを上からのせて完成
サラダチキンの夏野菜サラダ(3~4人分)
- サラダチキン・・・2袋
- ミニトマト・・・
- きゅうり・・・1本
- レタス・・・適量
- ピーマン・・・1個
- にんじん・・・中1本
- オリーブオイル・・・小さじ1
ドレッシング プレーンヨーグルト・・・100g - オリーブオイル・・・大さじ1
- レモン汁・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1/2
- 白ワイン・・・大さじ1/2
- こしょう・・・少々
粒マスタード・・・小さじ1
(作り方)
①ピーマンは食べやすい大きさに乱切り、にんじんは薄い半月切り。フライパンにオリー ブオイルを敷いてさっと炒める
②きゅうりは薄く斜め切りし、レタスは食べやすい大きさにちぎり、ミニトマトは半分に 切る
③(ドレッシング)プレーンヨーグルトにオリーブオイルを少しづつ混ぜ合わせ、レモン 汁、酢、白ワインを混ぜる。塩、こしょうで味付けしマスタードを混ぜる
④器にサラダチキン、①、②を盛り付けドレッシングをかける
(写真は1人分を盛り付けましたが、大皿に盛り付けると見栄えしますよ!)
まとめ
サラダってつい1パターンになりがちですが、ヨーグルトを使ったドレッシングでいろんな味を演出できるのが魅力的なところだと言えます。
急な来客でも、鮮やかなサラダが出てくれば喜んでくれるはず。
ヨーグルトを使ってヘルシーなドレッシングをあなたも作 ってみましょう
最新記事 by 編集長@管理栄養士の食育子 (全て見る)
- 【メディア掲載】グリコBifix(ビフィックス)マガジン記事監修 - 2019年2月6日
- 調味料としても使える!ヨーグルトを使った マヨネーズ・ドレッシングのおかずレシピ - 2019年1月15日
- 【腸活】おうちで簡単にキムチを作るコツ - 2019年1月14日